腹腔鏡手術
腹腔鏡手術とは、内視鏡では取りきれない大きなポリープや、
早期の大腸がんを切除するために行われます。
この手術は、1990年代から日本でも行われるようになりました。
結構最近ですよね。。。
腹腔鏡手術は、通常のお腹を切る手術より、
時間は少し長くかかりますが、
傷口も小さくて、痛みも少ないのが特徴です。
また、入院期間も、1週間前後と
手術にしては短い期間で退院することができます。
手術は、まず炭酸ガスでお腹を膨らませます。
そして、お腹に3、4個の穴を開けます。
この穴から腹腔鏡を入れて、画像をみながら手術を行います。
お腹の中では、がんのあるところの大腸を周りからはがして
引っ張りだして切除して、縫い合わせ、戻しています。
全身麻酔で行われ、最終的に、傷口も4ー6センチで済みます。
なので、術後の痛みも少なて、早く退院できるんです。
でもこの腹腔鏡手術、日本で行われるようになってきたのは
つい最近のことです。
大腸がん専門の医師でもその全ての人が
この手術を行えるのではありません。
とっても難しいので、特殊な技術や経験が必要なんです。
なので、この手術を考える場合は、腹腔鏡の手術をたくさん行っていたり、
腹腔鏡手術の専門の医師に診てもらうようにしましょう。